この筋書きの結末 (19/31)
金本夫人は静かに語り始めた。
「恥ずかしながら、武雄のことをわかってあげられなかったんですよ。言うことを聞かないから、放っておいてしまった結果がこれなんです」
夫人の言葉に大貫は耳が痛かった。
「昔は、学校でどんな事があったのか話してくれる良い子でした。高校に入ってからでしょうか、家に帰っても部屋に引きこもっていて……どんどん距離が開いていくというか……」
沈鬱な面持ちで彼女は言葉を詰まらせた。
「金本さん、ご家庭に問題があったとは思えません。反抗期というのは避けては通れませんから……」
大貫は自分で言いながら、なんて説得力のないセリフだと思った。
ヨシキに反抗期があったのかすら知らない。
「そうなんでしょうかねえ……おかしな事を言うようですが、この子が亡くなって少し安心しているんです」
夫人の表情が幾分か和らぐ。
彼女の視線は遺影写真に注がれていた。
「もう……これで、死ぬまで一緒に居られる……って。私の心の中には素直な頃のあの子が居るんですよ……こんなのおかしいですよね、忘れてください」
大貫は何も答える事が出来なかった。
「すみませんね、お忙しいのにお引き止めしてしまって」
夫人が申し訳なさそうに頭を下げる。
「いえ、とんでもない。それでは我々は失礼させて頂きます」
大貫はもう一度遺影写真に向き直り、黙礼した。
「あの……」と青野が口を開いた。
何でしょう、と夫人が答える。
「……これは何ですか?」
青野は遺影写真の傍を指差した。
写真の前に骨箱が置かれている。
その影に隠すように、文庫本ほどの大きさのアルバムの様なものが見えた。
それは見方によってはお供えされているようにも見えた。
「ああっ……それは、あのう……」
金本夫人は明らかに動揺した。
「あ、別に無理にお答えして頂かなくても結構です。変わったお供え物だなと気になっただけですので」
青野が弁解した。
大貫も気に掛かったが、部屋の出口に向かおうとした。
しかし、夫人は何かを迷うような仕草を見せた後、そのアルバムを手に取って言った。
「何かの手掛かりになるかと思ったんですけど……もう亡くなってるんだから、いいわよね?」
最後の疑問符は遺影写真に向けられたものだった。
胸騒ぎがした。