石川県 (15/27)
「アルファベット10個だろ?
10個あるものって…。」
思いだそうとしてはいるが
なかなか浮かばない。
「ははっ!」
「いきなりどうした!?」
「10個あるものって、
そのまんまですよ!」
「は?何言って…?」
「one two three four five …ね?」
「ほんとだ(笑)」
「ということはnineのNですね!」
「3つ合わせるとS、A、N、…SAN?」
「SANというと…
ストレージエリアネットワークか
スチレンアクリロニトリルか…。」
ん?
「いや、南アフリカ海軍ていうのも
考えられますね…。」
んん?
「ちょっ、待て。何だその
ストなんちゃらっていうのは。
てか、お前なんでそんな難しいこと
知ってんだよ。」
「あ、いや…テレビとか本で
知っただけですよ。」
いやいやいや、そんな単語
出てこないだろ。
今どきの高校生は
みんなこんなんなのか?
おじさんがバカなだけなのか?